
この投稿では掛川観光したい方へ、有料と無料含めた自転車をレンタルする方法をお伝えします。
掛川市街地は平坦であり、観光スポットの掛川城周辺や掛川花鳥園なら自転車で行ける範囲です。さらにツーリングを楽しみたい人は、もう少し足を伸ばせば海へも山へも向かえます。天気が良ければ気持ちの良いサイクリングができますよ。
掛川市の観光協会は観光者向けに自転車の貸し出しをしていまして、その方法は二つあります。
・無料でママチャリを借りる
・有料でE-BIKEを借りる
掛川市で自転車を借りて観光する二つの方法について解説しましょう。
掛川を自転車で観光する
先日友人が掛川を訪れてくれましたが、その時驚いたのが、自転車で観光するという一言。
地元の人間には自転車移動という考えがありませんでしたが、面白そうなので自転車でご案内しました。
いやーさわやかで気持ちよかった‼️
地元民でも知らなかったんですけど、無料で自転車を借りられます。電動自転車のE-bikeなら、駅構内で観光目的で借りれられます。こちらは有料です。
ハンバーグのさわやかへ行くにも自転車くらいがちょうどいいかもです♪
0.駅構内の観光案内所
まずは自転車を借りる際に頼りになるJR掛川駅構内の観光案内所について。
こちらに行けば、有料、無料とも自転車を借りる方法を教えてくれます。(有料は事前に予約してくださいね)
場所は掛川駅南口構内、改札を出てすぐ真ん中に「掛川観光協会 ビジターセンター・旅のスイッチ」が設置されており、人が常駐しています。
こちらで親切に説明、対応してくれます。
1.無料で自転車を借りる
無料の場合、掛川駅北の2カ所で借りることができます。予約はできません。当日、今空いているか、上記の旅のスイッチで確認してくれるでしょう。
①大手門駐車場
掛川駅北口より徒歩8分、大手門のそばにあります。
<電話> TEL 0537-23-3861
<営業時間> OPEN 7:00頃~20:30頃
<台数> 3台
②掛川駅北駐輪場
掛川駅北口より徒歩1分の駐輪場にて貸し出ししています。
<電話> TEL0537-22-1592
<営業時間> OPEN 7:00頃~19:00頃
<台数> 3台
【注意事項】
・無料
・予約不可
・当日返却、1泊不可
・年中無休
・運転免許証、パスポートなどの身分証明書の提示必要
・観光目的の貸し出しのみ
2.E- BIKEを借りるには?

受付はJR掛川駅構内「旅のスイッチ」、E-BIKE受け渡しは駅南徒歩5分の所にある地元の自転車屋「サイクルランドちゃりんこ」で行います。
「掛川観光協会 ビジターセンター・旅のスイッチ」
- 場所:静岡県掛川市南一丁目1番1号 JR掛川駅南口構内
- 営業時間:9:00~17:00
- 車種:E-Bike:ヤマハ・YPJ-TC
- 料金:4時間2000円(それ以降は延長料金あり)
- 男性用大一台、女性用小一台あり。
- 要予約(充電するため)
- 定休:木曜日、夏季年末年始休業
掛川観光協会
TEL:0537-24-8711
FAX:0537-24-8701
E-bike引き渡し場所は、駅南にある「ちゃりんこや」(店名)さんまで、てくてく歩いて移動します。充電の準備が必要なので、電話で予約しておきましょう。ちゃりんこやのご主人はとても優しいいい感じの方です。
『ちゃりんこや』
〒436-0022 静岡県掛川市上張526−9
掛川でオススメの観光場所
掛川を自転車で周るならこんな場所はいかがでしょうか?

掛川城周辺
掛川城周辺は駅からすぐ近く。
城下町風情漂う街をとおり、掛川城に登って城下を見下ろしたり、周囲の二の丸美術館や、地元の蒐集家が寄贈した貴重なステンドグラス美術館を回ってみたり。
藤井四段が王将戦を戦った二の丸茶室なんて場所もありまして、お抹茶をいただくこともできます。
ちょっと変わったところでは、城下には鎧を着てサムライ気分が味わえる「鎧屋」もありますよ。
掛川花鳥園
遠方からの観光客でいつも賑わっている掛川花鳥園。テレビでも有名なハシビロコウのふたばちゃんの他、ペンギン、鷹や梟、ミューなどいろんな鳥が見られます。
駅から15〜20分くらいの距離です。
炭焼きレストランさわやか
静岡に来なければ食べられない!
芸能人も大好き美味しいハンバーグの炭焼きレストランさわやか!
ただし駅近くにさわやかはほぼないため、(基本的に主要道路沿いにあります。最近やっと浜松駅近くにできました)掛川なら人気スポットほど待たずに、自転車で食べに行くという手があります。
先日も兵庫の友人を連れてゆきまして、平日の昼45分待ちでした。
一方3月同じ日の県東部の店は165組待ち6時間待ちだったそうです。
言葉のまま願いを叶える事任(ことのまま)八幡宮

言葉のまま願いが叶うパワースポットとして有名な霊験あらたかな神社です。http://kotonomama.org/
御祭神はコトノマチヒメ。かの清少納言の随筆にも登場している由緒ある神社です。
県外から訪れる人も多く、そばにある占い店も人気です。
まとめ
自転車に乗り慣れた友人によると、掛川の街中は平坦のため走りやすいそう。
田舎なので、季節によっては桜や茶畑の新緑の中自転車で風を切って観光もできますよ。
ぜひ自転車を借りて掛川の街を走ってくださいね。
